海外市場調査(海外リサーチ)|料金
高品質 & 高コストパフォーマンス
- オールインワンで海外市場調査をお引き受けする一環体制
- 海外の協力会社にパネルの利用料を払う以外は、各国語でのWebアンケート画面の作成から報告書作成まで、KFSで一環してお引き受けできるムダのない体制です。
- 利益の源泉は付加価値、実査はサービスの一環
- 調査企画・設計/調査票の作成~報告書の作成まで、KFSの利益の源泉はこうした付加価値の部分であり、実査はそためのサービスの一環と考えています。
| 海外ネッリサーチの実施STEPと費用項目 |
| STEP1 |
STEP2 |
STEP3 |
調査企画・設計~
調査票(Word版)の翻訳まで |
Webアンケート画面の作成~
海外ネットサーチ実査まで |
集計・分析~
報告書の作成まで |
◆調査設計費
◆調査票(Word版)の作成費
◆翻訳費
◆ネイティブ・ェック費 |
◆Webアンケート画面の作成費
◆実査費 |
◆集計・分析費
◆報告書の作成費
◆報告会の実施費 |
- KFSの海外ネットリサーチは、オールインワン(調査全てを一任いただく体制)が基本です。
- ただし、お客様のご都合に応じて、以下の
- ◆の費用項目は、お客様自が担当される場合無料(=0)
- ◆の費用項目は、必須料金
- お客様のご依頼に応じて、柔軟にお見積もりを致します。
| 海外ネットリサーチの料金体系 |
- ◆の費用項目は、お客様自身が担当される場合、無料(=0円)
- ◆の費用項目は、必須
|
| |
費用項目 |
料金の内容/明細 |
| STEP1. |
◆調査設計費 |
- 海外市場調査の専門家が貴社のご要望に応じて、以下を企画・立案。
- 調査課題の整理
- 調査目的の明確化
- 最適な調査対象、サンプル数の選定
- 最適な調査方法の選定
- 一般に、
- 20設問未満の場合、5万円
- 20~40設問未満の場合、10万円
- 40設問以上の場合、20万円
|
| ◆調査票(Word版)の作成費 |
- 海外市場調査の専門家が、調査目的を達成して、アクションプランを導くための最適な質問項目、選肢を考案。
- 一般に、
- 20設問未満の場合、5万円
- 20-30設問未満の場合、10万円
- 30設問以上の場合、20万円
|
| ◆翻訳費 |
|
| ◆ネイティブ・チェック費 |
- 調査対象国の出身者が、母国の現状に応じて翻訳を見直し、再翻訳。
- KFSでは、各国のマーケティング・リサーチ経験者に依頼。
- 文字数、単語数に応じて、実費請求
|
| STEP2. |
◆Webアンケート画面の作成費 |
- 各国語でのWebアンケート画面の作成
- 一般に、
- 20問未満の場合、5万円
- 20-30設問未満の場合、10万円
- 30設問上の場合、20万円
- 画像ファイルの挿入、回答の分岐などをご依頼の場合は、別途お見積もり
|
| ◆実査 |
- 海外ネットリサーチのデータベース協力会社に対するパネル利用料金
- 基料金(メール配信設定等の費用)
- 単価×サンプル数
- 単価は、原則、出現率と設問数によって算出。
- 「単なるパソコン所有者」と「最新機種Aのパソコン所有者」では後者が出現率が低いため、単価は高い。
- 設問数が多れば、「謝礼代が増える」「回答希望者が減る」などの理由から単価は高い。
- 実査費は、調査内容に応じて、個別に見積もり対応。
- 当初の見積もりの範囲内でサンプル数が集まらない場合も、KFSが責任を持って対応。
|
| STEP3. |
◆集計・分析費 |
- 集計・分析は、調査会社の<腕見せ所>
- 調査の専門家が、調査目的に応じて、最適な集計分析を実施。
- 一般に、
- 20設問未満の場合、10万円
- 20-30設問未満の場合、20万円
- 30-40設問未満の場合、30万円
- 40設問以上の場合、40万円
- 多変量解析、重回帰分析、因子分析などをご要望の場合、別途費用(ただし、相係数の算出は無料)。
|
| ◆分析レポートの作成費 |
- 分析レポートは、調査会社の<顔>
- 調査の専門家が、調査目的に応じて、最適な集計・分析を実施。
- 調査結果から、アクションプランの方向性までを提示。
- 一般に、
- 20設問未の場合、30万円(約20ページ)
- 20-30設問未満の場合、40万円(約30ページ)
- 30-40問未満の場合、50万円(約40ページ)
- 40-50設問未満の場合60万円(約50ページ)
- 50設問以上の場合、75万円(約70-80ページ)
- 自由回答の翻訳、分析は別途費用。
|
| ◆調査報告会の実施費 |
- 1回(質疑応答を含め、1~2時間)、5万円
- 都内以外の場合は、交通費・宿泊費は実費請求
- 調査報告会向けに分析レポートを新たに加工する場合は、一式5万円
- 配布資料の印刷費は含まず。必要な場合、別途費用。
|
海外ネットリサーチ(海外市場調査)の事例1~3
欧米、アジア、etc.
様々なエリアでの豊富な海外ネットリサーチ/海外市場調査の実績
世界の主要10数ヶ国、500万人以上のパネルに対して、10年以上にわたり数々の海外ネットリサーチ/海外市場調査の実績を誇るKFS。ここでは、その中から3つの事例をご紹介いたします。
| 事例1 :米国におけるプラスチックメガネユーザー意識調査 |
| クライアント |
プラスックメガネレンズメーカー様 |
| 調査目的 |
アメリカにおけるプラスチックメガネレンズに関する消費者の購買実態、ブランド認識、改善要望を把握したい。 |
| 対象地域 |
アメリカ |
| 対者条件 |
20~69歳のプラスチックメガネレンズユーザー |
| サンル数 |
200サンプル |
| 主な調査項目 |
ブランド認識、購入時の参考情報源、購入理由、使用満足度、要望など |
| 質問項目数 |
20問 |
| 納品物 |
報告書、ローデータ、報告会の実施 |
| 期間 |
打ち合わせから調査票の確定まで約2週間。
調査票の翻訳から実査終了まで約2週間。
報告書の作成に約2週間。 |
| 料金事例 |
| 項目 |
金額 |
| 調査設計、調査票の作成 |
¥50,000 |
| 調査票の翻訳、ネイティブ・チェック |
¥50,000 |
| Webアンケートフォームの作成 |
¥50,000 |
| 実査費用(パネル利用料/ホスティング費用) |
¥300,000 |
| 集計・分析 |
¥50,000 |
| 報告書作成 |
¥250,000 |
| 報告会の実施 |
¥50,000 |
| 合計(円) |
¥800,000 |
|
事例2 :日・米・独・仏・(中) -5カ国における
カラーインクジェットプリンタ顧客満足度調査 |
| クライアント |
プリンタメーカー様 |
| 調査目的 |
- 欧米、中国及び日本でのカラーインクジェットプリンタの品質管理のために、各国横串で顧客満足度の測定を行いたい。
- 国毎に、カラーインクジェットプリンタの購買行動、使用実態、プリンタに求める機能・性能などの違い・特性を検証したい。
- 複数ヵ国の調査を国ごとに最適な調査手法を用い、一括して実施(中国では訪問面接調査を採用)した上で、各国の現地法人向けには詳細な分析・報告書の作成ができて、日本本社向けには5カ国比較の分析・報告書が作成できる海外市場調査資料が欲しい。
|
| 対象地域 |
日本、アメリカ、ドイツ、フランス、中国5カ国
ただし、中国は実査の信頼性の点から、訪問面接調査で実施。他の4カ国はインターネット・リサーチで実施。 |
| 対象者条件 |
最近1年以内における調査対象メーカーのカラーインクジェットプリンタ購入者 |
| サンプル数 |
- ・日本:対象メーカー4社×各200サンプル=800サンプル
- ・アメリカ:象メーカー4社×各社200サンプル=800サンプル
- ・ドイツ:対象メーカー4社×各社200サンプル=800サンプル
- ・フランス:対象メーカー4社×各社200サンプル=800サンプル
- ・中国:対象メーカー4社×各社200サンプル=800サンプル
|
| ・合計:各国800サンプル×5ヶ国=4,000サンプル |
| 主な調査項目 |
- ・購入時の参考情報源
- ・購入理由
- ・使用実態
- ・各種の機能・性能に関する顧客満足度
- ・改善要望 etc.
|
| 質問項目数 |
60問 |
| 納品物 |
報告書、ローデータ報告会の実施 |
| 期間 |
打ち合わせから調査票の確定まで約4週間。
4ヶ国における調査票の翻訳から実査終了まで約6週間。
報告書の作成に約4週間。 |
| 料金事例 |
| 項目 |
金額 |
| 調査設計、調票の作成 / 1カ国概算 |
¥100,000 |
| 調査票の翻訳、ネイティブ・チェック / 1カ国概算 |
¥200,000 |
| Webアンケートフォーム(各国語版)の作成 / 1カ国概算 |
¥350,000 |
| 実査費用(パネル利用料/ホステング費用) / 1カ国概算 |
¥2400,000 |
| 集計・分析 / 1カ国概算 |
¥350,000 |
| 自由回答翻訳費 / 1カ国概算 |
¥200,000 |
| 報告書作成 / 1カ国概算 |
¥800,000 |
| 報告会の実施 |
¥50,000 |
| 合計(円) / 1カ国概算 |
¥4,200,000 |
| 合計(円) / 5カ国概算¥4,200,000×5ヶ国 |
¥21,000,000 |
|
| 事例3 :欧州4カ国における自動車のユーザー意識調査 |
| クライアント |
自動車メーカー様 |
| 調査目的 |
欧州における自動車に関する消費者のブランド意向、購買動向などの意識変化を把したい。 |
| 対象地域 |
イギリス、フランス、ドイツ、イタリア |
| 対象者条件 |
自動車の保有者 兼 購入決定権者 |
| サンプル数 |
各国1,000サンプ×4ヶ国=4,000サンプル |
| 主な調査項目 |
ブランド認識、購入時の参考情報源、購入理由、次期車検討状況など |
| 質問項目数 |
30問 |
| 納品物 |
報告書、ローデータ、報告会の実施 |
| 期間 |
ち合わせから調査票の確定まで約4週間。
調査票の翻訳から査終了まで約2週間。
報告書の作成に約4週間 |
| 料金事例 |
| 項目 |
金額 |
| 調査設計、調査票の作成 / 1カ国概算 |
¥50,000 |
| 調査票の翻訳、ネイティブ・チェック / 1カ国概算 |
¥100,000 |
| Webアンケートフォームの作成 / 1カ国概算 |
¥100,000 |
| 実査費用(パネル利用料/ホスティング費用) / 1カ国概算 |
¥1,500,000 |
| 集計・分析 / 1カ国概算 |
¥250,000 |
| 報告書作成 / 1カ国概算 |
¥500,000 |
| 報告会の実施 |
¥50,000 |
| 合計(円) / 1カ国概算 |
¥2,400,000 |
| 合計(円) / 4カ国概算¥2,400,000×4ヶ国 |
¥9,600,000 |
|